レインボー・ジャパンは2023年10月1日に株式会社プロネクサスと合併いたしました。

コラム

コンテンツマーケティング運用の支援・サポートの事例のご紹介

今回は弊社で行ったコンテンツマーケティングの支援・サポート事例のご紹介をさせていただきます。

顧客の課題

お客様の課題・ご依頼の内容は、サイトの集客を継続的に増やしていくためにコンテンツマーケティングに取り組みたい。また、それを自社で継続的に運用していくための支援・サポートをしてほしいといったものでした。

既にSNSを使った発信やキャンペーン、また、リスティング等のWeb広告施策は行っているが、一次的な集客効果はあるものの継続性がない、都度のコストも必要で、継続的で効果的な集客施策としては疑問も残るという課題もお持ちでした。

弊社からの行ったご提案と支援・サポート

効果的なコンテンツマーケティング、かつ、お客様ご自身で継続した運用を行える体制を構築するという課題に対して、弊社から次のようなご提案と支援を行いました。

1)コンテンツ戦略のご提案

まず、ターゲットとするキーワード領域の選定やコンテンツ戦略の策定方法について、弊社が実際にプランニングを行いながら、その手法や工程をなぞる形でお客様にも一緒に立案してみる形式をとりました。

キーワード群の調査の仕方、そこからのターゲットワードの選定の基準、競合他社との比較、自社サービスとの親和性、記事化できる自社内の情報のピックアップなど、利用しているツールや見るべき数値や効果予測を含めた考察のポイントなど、一連の必要な工程を弊社がサンプルをご提示しながらメンバーの皆様と一緒にブレストミーティングを重ねながら決めていく形で実践していただきました。

2)効果予測

次にKPIのシミュレーションを行い、各記事による集客(サイト流入)の数値目標を何段階かに分類して設定しました。記事による集客後のコンバージョンについても定義と目標数値を設定させていただきました。その流れの中で、シミュレーションによる目標数値設定の方法や、算出フォーマットなどのご提供をさせていただき、今後の記事投下時に自社で目標値や効果測定を行うことができるようにしています。

また、それにともない、簡単なGoogle Analyticsでの確認方法のレクチャー会も行わせていただいております。

3)記事化

策定したプランに基づいて、弊社・お客様それぞれが記事を担当し、いくつかの記事コンテンツを作成しました。作成した記事はSEO視点やコンバージョンという視点でお互いに添削する形で進行し、記事化におけるいくつかの指針を決め、今後記事化していく時のガイドラインとさせていただきました。

4)コンテンツの公開とレビュー

以上、ターゲットキーワードの選定、記事の作成とレビュー、記事投入による集客、コンバージョンの効果予測値(KPI数値)の設定、アクセス解析の確認方法の確認と、コンテンツマーケティングの一連のPDCAサイクルをおさえ、各コンテンツの公開を行いました。

5)Looker Studioのご提供

さらにリアルタイムでサイトの動向やコンテンツ投入の効果を把握できるよう、Looker Studioの設定・ご提供も行わせていただきました。
それにより、自社の各メンバーの皆様が投下したコンテンツの効果や、次回のコンテンツ戦略の立案の参考にと、能動的にアクセス状況を参照するようになったとのお声もいただいております。

*Looker StudioはGoogleが提供している無料のBIツールで、GAの専門的な知識がなくても直感的にデータを分析・共有できるツールです。

支援の効果は?

コンサルティングを通じて、お客様側のメンバーの皆様がコンテンツマーケティングの戦略策定、記事作成、KPI策定、検証と一連のPDCAサイクルを体感し、実践されたことで、今では完全に自社内で継続的に運用されています。

また、立案から実践のサイクルが短縮、労力も低い形で実現できていることも、継続のしやすさにつながっているとのことです。

最後まで、お読みいただきありがとうございました。
こうした事例についてもっと詳しく紹介してほしい、などのご希望があれば、下記お問い合せよりご連絡をいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。